よくある質問(不動産所得編-1)
「令和」と元号が変わり、税務手続き書類の元号等記載にあたり、表示例が示されていますが、今年度末までは「どちらでも」受け付けてくれそうです。 システム改修というもの、なかなか大変のようですね。 今回は、不動産所得の収入金額…
「令和」と元号が変わり、税務手続き書類の元号等記載にあたり、表示例が示されていますが、今年度末までは「どちらでも」受け付けてくれそうです。 システム改修というもの、なかなか大変のようですね。 今回は、不動産所得の収入金額…
明日2月18日(月)確定申告スタートです! 準備は進んでいますか?! 平成30年分から合計所得金額が1,000万円超の方は配偶署の収入が0であっても配偶者控除が適用されなくなりました。 「税金を計算したら去年より多い」と…
こんにちは! 大倉佳子税理士事務所【所沢市・女性税理士・元国税職員】です。 乾燥した冬晴れの関東&インフルエンザ流行注意の関東ですね。 平成30年分確定申告目前です!準備は進んでいますか? ここにきて決算や申告書の作成等…
寒さ厳しい折ですが、寒さとともに確定申告も近づいています。 申告準備すすんでますか? 大倉佳子税理士事務所【所沢市・女性税理士・元国税職員】です。 確定申告期限等につきましては、次回掲載予定です。 平成31年度税制改正大…
事業収入(事業所得)があると事業税が課税されます。 近年、投資や生津税等目的で不動産(マンション等)を取得し、賃貸している方が多くなりました。 不動産収入(不動産所得)だから、事業税は関係ないと思っていませんか!? いえ…
マメ知識-1では退職金の課税について書きましたが、書き切れなかった 退職金出た時には、ふるさと納税たくさんできるの?といった退職関連のマメ知識-2-です 大倉佳子税理士事務所【所沢市・女性税理士・元国税職員】です。 平成…
「転職」と言葉がCM等いろいろなところで発信あれていますね 自身のステップアップのため、新たなスタートのためと理由はそれぞれです ここでは退職金と退職金出たからふるさと納税たくさんできるの?といった退職関連のマメ知識です…
税務署の人事異動は7月10日なのですが、民間でいう転勤もそろそろ落ち着き、いよいよ税務調査本番!です。 ここ数年来、税務調査は早期着手と言われ続け、6月末には7月の人事異動を見越しての「調査行きます。」連絡があった方もい…
大倉佳子税理士事務所【所沢市・女性税理士・元国税職員】です。 仮装通貨を預けていた仮想通貨交換業者が不正送信被害に遭い、預かった仮想通貨(NEM)が流出するというニュースが流れたことは記憶に新しいところです。 現在、当初…
税理士の大倉です。元国税職員としてのあるあるですが、税務署あなどるなかれ!高額所得者ほど控除関係チェックしています。 例えば、扶養控除に該当しないのに扶養控除していた場合 Aさん:税率10% 380,000円×10%+復…